外壁塗装,屋根塗装,見積,価格,費用,単価,金額,適正価格,塗替え, 塗装見積,遮熱塗料,光触媒塗料,断熱塗料
東北地方太平洋沖地震による対応について
外壁塗料の種類と特徴-1-
ホームページ
>
外壁塗料の種類と特徴-1-
外壁用塗料と一口言っても、成分・性質・適材適所など、さまざまな分類がされ、多くのメーカーより、様々な塗料が発売されています。メーカーで用意されるすばらしいカタログを見ても、その製品の本来の性能を計ることは出きません。ここでは外壁用塗料の基礎知識についてご紹介致します。
水生塗料と溶剤型塗料の違い
金属系下地の場合
1液型塗料と2液型塗料の違い
セメント下地の場合
下塗り塗料
上塗り塗料
下地調整材の種類
上塗り塗料の耐用年数の目安
水性塗料は水で薄めることができる塗料で溶剤型塗料は溶剤(シンナー)で薄める塗料です。 水性塗料:水で薄めることができる塗料で、臭いもなく、引火性がないのが特徴です。塗替えや人体や環境への影響を考えて最近かなり採用されています。 弱溶剤塗料:シンナー(薄め液)で薄める塗料です。水性に比べ臭いがあり比較的乾燥時間が長いという短所があります。 強溶剤塗料:ラッカーシンナーなど、強い溶解力をもつシンナーで薄める塗料です。強力な密着力と耐久性を持ち合わせる塗料が多いのですが古い塗料を溶かしてしまう場合があります。また臭いが強いので場世を選ぶ必要があります。
塗料の使用形態には、1種類の液体でそのまま使えるものを1液型塗料、主剤と硬化剤の2種類の液体を現場で混ぜて使う2液型塗料という種類があります。
市販のヘアーカラーリング剤などで2種類の材料をチューブから出し、混ぜ合わせて使うものがありますが、これを2液と考えるのがわかりやすいと思います。
作業性からすれば1液型の方が使いやすいのですが、2液型の方が硬化剤の反応により分子の結合が堅密になるため塗膜性能が高くなります。
シーラー(多孔質の材料の孔を埋める塗料)、サーフェイサー(付着性を増す下塗り材)フィラー(サーフェイサーの一種)、錆び止めなどを用いて下地の弱さを補ったり、化学的に錆を抑えたり、木部や壁などのザラつきを止めたりします。
その他、塗料面の強化や吸い込みの均一化を図るのが目的です。鉄部の下塗り材には、軟らかさや厚みを持たせる錆び止め塗料の他、錆を発生させない能力を含んだ鉛の成分が含んでいる塗料まであります。
シーラー
シーラーはシール(覆う)という意味です。主に吸収性のある素材に使用する下地調整材です。その役割は、下地と上塗りの密着力の向上、素材の吸い込みの均一化、アルカリによる素材の劣化の防止の3点です。
微弾性フィラー
最近主流になっている下塗り材です。水性のため環境に優しく下地のわずかな暴れやクラックも埋めることができます。通常のフィラーよりも膜厚を多くすることができ、乾燥後も弾性が残っているためリシンなどの面に波型模様をつけることができます。
セメントフィラー
粉体・混和液の2成分型の下地調整材です。塗装時に混合しペースト状にし、金ゴテでしごき塗りをします。セメントフィラーは薄塗りのためヘアクラックのような補修には効果がありますが躯体の不陸調整や欠けなどの補修には適しません。
有機フィラー
有機フィラーはアクリル樹脂系のエマルジョンに顔料を配合した厚塗り用下地調整材です。1液型のため、すぐに使用でき、使用可能時間を気にしない利点があります。
樹脂モルタル
混和液にセメント混和用アクリルエマルション樹脂を使用した下地調整材です。材料の強度を安定させ、作業性・保水性を高め、ドライアウトを防ぎます。セメントフィラーと異なり、不陸調整や欠けなどの補修に適しています。粉体と混和液の2成分型で粉体には厚塗りするために必要な粗骨材が入っています。厚塗りが可能で不陸を調整し表面を平滑に仕上げることが可能です。
エポキシ樹脂モルタル
高精度のエポキシ樹脂(2成分型)の珪砂などの骨材を混和することでモルタル状にした下地調整材です。
1|
2
4
外壁塗料の種類と特徴-2-
4
外壁塗装の耐用年数
北海道・東北
北海道|青森|岩手|秋田|
宮城
|
山形
|
福島
関東
東京
|
神奈川
|
埼玉
|
千葉
|
茨城
|
栃木
|
群馬
北陸・甲信越
新潟
|
富山
|
石川
|
福井
|
山梨
|
長野
|
東海
愛知
|
岐阜
|
静岡
|
三重
近畿
大阪
|
兵庫
|
京都
|
滋賀
|
奈良
|
和歌山
中国
広島
|
岡山
|
鳥取
|
島根
|
山口
四国
香川
|
愛媛
|
徳島
|
高知
九州・沖縄
福岡
|
長崎
|
熊本
|
大分
|
鹿児島
|宮崎|佐賀|沖縄
リフォームを検討中の方により近い立場から正確な情報を提供したいと思い「大切な我が家を守るために作りました。
塗るだけで冷房費が25-40%削減できる地球温暖化対策として注目されている省エネ塗料を実感してください。
一生に何度もない塗替え、どこに頼んでいいのか解らない方の解決の手助けを
します。
外壁塗料を塗るだけで家と大気を勝手に洗ってくれるその方法をご説明いたします。その実体や効果について実感してください。
「住み味」のよい家をつくるとき、何を重視すればよいか、何を基準に選べばよいか。その基本となる要素を伝授。
なぜ光触媒で防汚、消臭・脱臭、空気や水の浄化、抗菌・殺菌、防カビ・防藻ができるのか?最新のテクノロジーを基礎から学ぶ。)
悪徳セールスによる落とし穴とそれにまつわるトラブル。こうした被害を未然に防ぐために、塗替えを中心に正しい知識を解説.。
テレビや雑誌のリフォームは間違いだらけ。リフォームの最適手順と失敗しないためのコツをお教え致します。
今の日本に本当に必要な住宅、エネルギーダイエット住宅を提案。省エネ住宅は健康にもよく、長持ち。家計も助けることができる。
外壁の塗替え事業に携わるリフォーム関係業者が、塗装・塗料に強くなり、住まいを美しく蘇らせるために必要な基本知識を解説。
追加費用、別途費用とは?値引き、キャンペーン中のワナ。納得のいく値段で、もっと快適な住まいに。
サイトTOP
|
お気に入り登録
エンドユーザー様へ
サービスご利用方法
|
一括見積依頼
|
サイトQ&A
|
会社概要
|
個人情報保護方針
|
お問合せ
小冊子ダウンロード(無料)
|
塗料・塗装用語集
|
外壁塗料
|
算定方法
塗装業者様へ
加盟登録業者募集
|
塗装見積.comとは
|
加盟登録規約
|
よくある質問FAQ
|
お問合せ
加盟登録業者様へ
お問合せ
報道関係者様へ
プレスリリース
|
広告掲載について
|
リンク集
|
相互リンク
Copyright (C) 2006 nextway Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。
すべての著作権は株式会社ネクストウェイに帰属します。